事故が発生したときにやりたくないと考えがちなのが「警察への届け出」です。
理由は「時間が無い」「免許証の点数が気になる」「面倒くさい」などが多いです。

ここでは警察届出とはどんなものか。届けでなかった場合のデメリットについて考えてみましょう。

 

【警察届出の手順】
①110番で事故の発生と事故現場の住所を伝える
②近くの派出所や警察署から警察官が来る(警察署に出向くように指示がある場合もあります)
③交通の妨げになっている場合は車の移動を要求される(自走できない場合はレッカーの要請が必要。通常は自身の加入している任意保険会社やJAFに連絡すれば対応してくれる。できない場合は警察のほうで手配してくれることもあるので相談すれば良い)
④双方から事故の状況を聞かれる。(自分の主張ははっきりと伝えること)
⑤『事故証明』は後日取り付けることができるようになる(即日発行ではない。届出さえしておけば、申請は当事者でなくても保険会社担当者が取り付けることができる)
⑥物損事故扱いか人身事故扱いかによって書類の内容が違ってくる
 物損扱いの場合は非常に簡単な内容しか記載されていない。実際の責任割合は保険会社同士で話し合い、判例に基づき決定される。基本的に責任割合は民事なので警察は介入しない。

 

 

 

【警察届出をしなかった時のデメリット】
・人身事故の場合は保険金請求ができない
・相手のみ警察届出した場合は当て逃げ扱いになる
・相手が事故現場で認めていた責任を後になって手のひらを返したように自分に有利なように主張してくる場合がある(警察官の前で責任を認めた場合は後日否定しにくくなる)

【警察届出をした場合のメリット】
・自宅から離れた場所(旅先など)で事故が発生した場合は、その場で届出することにより再度事故現場に行かなくても済む。
・事故発生の経緯を警察官の前で話すので双方の主張が後になって変わることが少なくなる(届けでなかった場合は後日知り合いからの入れ知恵で主張を変えることはよくある)

【結論】
私有地など警察に断られることもあるが、まずは110番に連絡して指示を仰ぎ、急いでいたとしてもすぐに届出することをお勧めします。

 


 



みなみみなみ

とにかくまずは、110番に連絡して警察に相談することですね!

五郎五郎

警察は唯一の第三者による証明だからね。事故の内容や地域の差によって、受理されないものもあるけれど、円満な解決のために、まずは警察に相談しよう。

みなみみなみ

加害者の立場としても、きちんと警察に届ける、相談するというのは相手への誠意の示し方でもありますよね。

五郎五郎

素晴らしい。その通りで、警察に届けたくないという姿勢は相手への心象にも影響する可能性があるんだ。

みなみみなみ

いざという時に誠実な対応が出来る人、私もタイプです!

五郎五郎

 ...君のタイプは聞いてない。

みなみみなみ

  えへへ。